忍者ブログ
 何もなくならないよ、ゼロを切り裂くシュレッダー。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色々考えて、RD-A301買ってDVDにTS保存というのが第一候補だったけど、TSで保存するほどのアニメがないという現実。基本ボケボケアプコンというテレビ大阪、全部超額縁というサンテレビ、家ではアナログしか映らないKBS京都、サイドカットde映像改悪な毎日放送&異様なコーミングノイズが乗るBS-i、などをそのままTSで撮っても汚いままだ。フィルタをかけてエンコードするほうがいい。てことで、これまでとおりPV3→DivXにしようかと思ったけど、今年からmp4コンテナにH.264+AACで行こうかと思う。

これまでの手順は、D1(またはD3)でキャプチャ→Aviutlでロゴ除去だけかけてプロジェクト保存→TMPGenc4.0XPで読み込み、CMカット→そのまま内臓DivX6.25で1パス固定品質4.0(一部2.5)という流れ。ちなみに、超額縁のSUN以外はほぼ全部D1で済ましている。HVで残すようなアニメはまだない。ファイルサイズ1話100MB前後というかなり節約サイズになっています。画質は推して知るべしです。704x396なのでニコニコよりまし程度です。

TMPG4.0のCMカットのしやすさは異常、これは手放せない。よって、CMカットの後、いったん可逆圧縮で出力。それをAviutlでmp4出力プラグインでエンコ。一手間増えるけど、実験の結果、画質の向上が顕著だったので今年はこれで行こうと思う。

HDD対策としては500GBのガチャポンディスクの「アロケーションサイズ」を32kbにしてみた。昨日まで知らなかった単語ですが、2chにもスレがあったので読んだ結果デフラグ対策になるということで採用してみた。

【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/

見たアニメ全部をエンコしてるわけでもない。2007秋を例にとると、
ひぐらし、カイジ、ef、みなみけ、バンブー、シャナ2、こじか、クラナド、スカイガールズ、ハヤテ。書きだすと多く感じるな・・・。

こうやってエンコの練習をしてるわけです。将来HDで保存したいアニメと遭遇したときこそが本番です。そんな作品があれば良いなあ。エンバーミング待ちですね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
t-ra@73584@142884
性別:
非公開
自己紹介:
二言以上はここ⇔一言のみ
フリーエリア
最新コメント
[12/25 NONAME]
[07/23 t-ra]
[07/23 t-ra]
[07/13 NONAME]
[07/13 NONAME]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ ii 凸 ii ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]