何もなくならないよ、ゼロを切り裂くシュレッダー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほら、なんか、WDの1TBが云々言ってるじゃないですか。ま、うちには毎日使用している10EADSが2台あるわけですよ。今まで低速なんかなることなく元気に稼働してるわけですよ。まあそれでも、定期的にHDDを交換することは精神衛生上もいいことだと思うんですよ。
話関係ないけど、せっかく買ったBDレコーダー。買って1年くらいたつんだけどほとんど使用していない。当初はPV3のキャプ用に使っていたのですが、ほら、あれ、PT1。これを買ってからはBDレコは録画ミスしたときのバックアップとして録画をしていたわけですが、これまたなかなか失敗しない。2回くらい使ったけど最近はPV3もろとも無用の長物になってしまっている。
またまた話が飛ぶけど、家にHDD大杉。うざい。内臓だけで160GB2つ、250GB3つ、500GB2つ、1TB2つ、2TB1つ。
そこで、表題のハイパーHDD交換ターーーーイム
上記160GB・250GB・500GB・1TBのほとんどを売っぱらい、ついでにBDレコもPV3も売っぱらい、2TBのHDDにしてしまおう、という試み。ただしシステムはSSD。
メインPCはすでにシステム用にPQIのIntelOEM・80GBSSDが入っている。データ用HDDはぶっちゃけ250GBでもダダ余りなのでこのままでも良いかなと思っている→やっぱ総替え
録画PCは、毎日稼動しているのでヒョイヒョイHDD替えてハードやソフトが動かなかったら嫌なので後回しにしようかなと思っている。PV3だけ外そうかな→メインPCのSSD80GBをこっちに移植
エンコPCには内蔵250GB・1TB、外付けHDDの中に160GB・500GBx2・2TB。
→上記2TB以外を売却し、新たに2TBx2、Intelの廉価版SSD:40GBを購入。
→システムはSSDに、ソフトウェアはパテ切ってHDDにでも。
→2TBx2でraid0にし、TS編集兼保管庫に、エンコはUSB3.0の外付け1TBにする。
→外付けHDDケース(2TB)に保存しておきたいTSとエンコ物をミラー
話関係ないけど、せっかく買ったBDレコーダー。買って1年くらいたつんだけどほとんど使用していない。当初はPV3のキャプ用に使っていたのですが、ほら、あれ、PT1。これを買ってからはBDレコは録画ミスしたときのバックアップとして録画をしていたわけですが、これまたなかなか失敗しない。2回くらい使ったけど最近はPV3もろとも無用の長物になってしまっている。
またまた話が飛ぶけど、家にHDD大杉。うざい。内臓だけで160GB2つ、250GB3つ、500GB2つ、1TB2つ、2TB1つ。
そこで、表題のハイパーHDD交換ターーーーイム
上記160GB・250GB・500GB・1TBのほとんどを売っぱらい、ついでにBDレコもPV3も売っぱらい、2TBのHDDにしてしまおう、という試み。ただしシステムはSSD。
メインPCはすでにシステム用にPQIのIntelOEM・80GBSSDが入っている。データ用HDDはぶっちゃけ250GBでもダダ余りなのでこのままでも良いかなと思っている→やっぱ総替え
録画PCは、毎日稼動しているのでヒョイヒョイHDD替えてハードやソフトが動かなかったら嫌なので後回しにしようかなと思っている。PV3だけ外そうかな→メインPCのSSD80GBをこっちに移植
エンコPCには内蔵250GB・1TB、外付けHDDの中に160GB・500GBx2・2TB。
→上記2TB以外を売却し、新たに2TBx2、Intelの廉価版SSD:40GBを購入。
→システムはSSDに、ソフトウェアはパテ切ってHDDにでも。
→2TBx2でraid0にし、TS編集兼保管庫に、エンコはUSB3.0の外付け1TBにする。
→外付けHDDケース(2TB)に保存しておきたいTSとエンコ物をミラー
2010.1.25
BDレコーダー(DIGA DMR-BW830)と来年トマソンになるHDDレコ(RD-H1)を売却
→RD-H1のほう、東芝TID登録解除するの忘れてて買取不可
→持ち帰り、アフォ
→貰ったポイントで2TBx2(WD20EARS)と40GB(X25-V SSDSA2MP040G2R5)
ついでにSATAケーブルとPCIスロットにSSDくっつけるやつを通販で購入。
1.28
↑エンコPCに装着、OSインストール
↑X25-V SSDSA2MP040G2R5

↑WesternDigital WD20EARS x2(SATA 2TBx2 Raid0)
2/1
HDD7台(3.14TB分)とメモリ2枚(2GB分)、RD-H1、ついでにもう使ってないギガビートを売却
→ギガビート、添付CDなし50%ダウン、説明書なし20%ダウン、断線10%ダウン
→持ち帰り、捜索の結果CDと説明書を家で発見、リトライ
→貰ったポイントで500GB( )と40GB(X25-V SSDSA2MP040G2R5)を店舖で購入
→メインPCに装着、OSインストール(AHCIで。ベンチ略)
2/7
別掲
2/11
ポイントの余りで、WesternDigital WD15EARSをネットで購入。
2/15
録画PCのHDD2台(1.16GB分)取り外し、
SSD(QPIのIntelOEM)80GBと、HDD(WesternDigital WD15EARS)1.5TBに換装
2/18
HDD2台(1.16GB分)とPV3rev1、ついでに添付CD・説明書を見つけ封入したギガビートを売却
→全部満額処理にて完了。断線なんか「なかった」。
→以下別掲
これにてHDD交換タイムは終了。これでさっぱり。
いや、まだすることがある。が、もはや別掲だ
BDレコーダー(DIGA DMR-BW830)と来年トマソンになるHDDレコ(RD-H1)を売却
→RD-H1のほう、東芝TID登録解除するの忘れてて買取不可
→持ち帰り、アフォ
→貰ったポイントで2TBx2(WD20EARS)と40GB(X25-V SSDSA2MP040G2R5)
ついでにSATAケーブルとPCIスロットにSSDくっつけるやつを通販で購入。
1.28
↑エンコPCに装着、OSインストール
↑X25-V SSDSA2MP040G2R5
↑WesternDigital WD20EARS x2(SATA 2TBx2 Raid0)
2/1
HDD7台(3.14TB分)とメモリ2枚(2GB分)、RD-H1、ついでにもう使ってないギガビートを売却
→ギガビート、添付CDなし50%ダウン、説明書なし20%ダウン、断線10%ダウン
→持ち帰り、捜索の結果CDと説明書を家で発見、リトライ
→貰ったポイントで500GB( )と40GB(X25-V SSDSA2MP040G2R5)を店舖で購入
→メインPCに装着、OSインストール(AHCIで。ベンチ略)
2/7
別掲
2/11
ポイントの余りで、WesternDigital WD15EARSをネットで購入。
2/15
録画PCのHDD2台(1.16GB分)取り外し、
SSD(QPIのIntelOEM)80GBと、HDD(WesternDigital WD15EARS)1.5TBに換装
2/18
HDD2台(1.16GB分)とPV3rev1、ついでに添付CD・説明書を見つけ封入したギガビートを売却
→全部満額処理にて完了。断線なんか「なかった」。
→以下別掲
これにてHDD交換タイムは終了。これでさっぱり。
いや、まだすることがある。が、もはや別掲だ
PR
この記事にコメントする