何もなくならないよ、ゼロを切り裂くシュレッダー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1号機 ネット・動画視聴用 10/02/01 ※購入 流用 蔵出 蔵入
CPU | AMD PhenomⅡ X2 545 |
CPUファン | サイズ 鎌アングル (グリス:GC-EXTREME) |
RAM | CFD W3U1333Q-2G(PC3-10600-2GBx2) |
SSD/HDD | SSDSA2MP040G2R5 SATA 40GB WD5000AADS SATA 500GB |
MB | GIGABYTE GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 |
VGA | SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP |
DVD | ASUSTEK DRW-2014L1T B |
PCIスロット | SE-90PCI |
ケース | ANTEC P150 430W電源搭載 |
ケースファン前 | XINRUILIAN X-FAN RDL9025SL(9cm角/1700rpm)※850rpmに減速 サイズ Gentle Typhoon D0925C12B1AP-12(9cm角/1700rpm) |
ケースファン後 | サイズ S-FLEX 12cm 超静音 (SFF21D)12cm 800rpm |
OS | Windows7 Ultimate 64bit |
PR
エンコPCのcorei7 920の軽いオーバークロックに挑戦
将来OCするかもと思い、OC向けマザーボード「Rampage II GENE」を選んでいた
→そろそろ弄ってみようかと思いBIOSを見たが、設定多すぎどこいじればいいんだ?
→電圧の各所設定とか初心者には難しく、しくじれば使用不能になりかつ無保証
→ASUSのR.O.Gシリーズには「CPU Level Up」という自動OC機能があることを知る
→自動OCって「Turbo Boost」のことだと思っていた。これはデフォでオンになっていた
→「CPU Level Up」でCore i7-965(3.2GHz)を選択、さらに「Turbo Boost」ですごいOC実現。
つまり自分がしたことは、BIOSの「CPU Level Up」の項目をCore i7-965(3.2GHz)にしただけ。
各所の電圧設定などはマザーが自動で行ってくれる。初心者にも優しいR2G、買って良かった。
アイドル時のCPU温度が5度ほど上昇したが、エンコ時は2-3度ほどの上昇にとどまる。
Aviutlでx264gui.auo x2によるエンコスピードも6-7fpsから7-8fpsに微増。
真夏に使えるか分かんないけど、とりあえず今は大丈夫っぽい。
将来OCするかもと思い、OC向けマザーボード「Rampage II GENE」を選んでいた
→そろそろ弄ってみようかと思いBIOSを見たが、設定多すぎどこいじればいいんだ?
→電圧の各所設定とか初心者には難しく、しくじれば使用不能になりかつ無保証
→ASUSのR.O.Gシリーズには「CPU Level Up」という自動OC機能があることを知る
→自動OCって「Turbo Boost」のことだと思っていた。これはデフォでオンになっていた
→「CPU Level Up」でCore i7-965(3.2GHz)を選択、さらに「Turbo Boost」ですごいOC実現。
つまり自分がしたことは、BIOSの「CPU Level Up」の項目をCore i7-965(3.2GHz)にしただけ。
各所の電圧設定などはマザーが自動で行ってくれる。初心者にも優しいR2G、買って良かった。
アイドル時のCPU温度が5度ほど上昇したが、エンコ時は2-3度ほどの上昇にとどまる。
Aviutlでx264gui.auo x2によるエンコスピードも6-7fpsから7-8fpsに微増。
真夏に使えるか分かんないけど、とりあえず今は大丈夫っぽい。
HDDが訳わからん量になってきた。
160GB TERABOX3に装着予定(用途なし)
160GB TERABOX3に装着(用途なし)
250GB 5号機に装着(windows7 64bit)
250GB 6号機に装着(vista 32bit)
320GB 1号機に装着(データ用。vista32bit兼)
500GB TERABOX3に装着(エンコファイル保管1)
500GB TERABOX3に装着(MAD作ってたときのデータ残骸)
1TB 5号機に装着(TSデータ編集用)←new
1TB 6号機に装着(TS録画・保管用)
80GB SSD。1号機に装着(windows7 32bit)←new
1TB NAS(エンコファイル保管2)
使ってない40GBとか80GBとか30GBとか
HDDレコの250GBとか500GBとかもある。
今日からネットPCをSSDにした。特に理由がないんだけど、IntelのOEMのやつが1TBのディスクとセットで安売りしていたものだから、つい。 ついでにwindows7の32bitのテストでもしようっと。お、TvTest+HD4550のUVD2でバッファが溜まらない不具合がでなくなった。やったね。ペリエンスはHDDのとこだけ7を超えていてスゲー。
160GB TERABOX3に装着予定(用途なし)
160GB TERABOX3に装着(用途なし)
250GB 5号機に装着(windows7 64bit)
250GB 6号機に装着(vista 32bit)
320GB 1号機に装着(データ用。vista32bit兼)
500GB TERABOX3に装着(エンコファイル保管1)
500GB TERABOX3に装着(MAD作ってたときのデータ残骸)
1TB 5号機に装着(TSデータ編集用)←new
1TB 6号機に装着(TS録画・保管用)
80GB SSD。1号機に装着(windows7 32bit)←new
1TB NAS(エンコファイル保管2)
使ってない40GBとか80GBとか30GBとか
HDDレコの250GBとか500GBとかもある。
今日からネットPCをSSDにした。特に理由がないんだけど、IntelのOEMのやつが1TBのディスクとセットで安売りしていたものだから、つい。 ついでにwindows7の32bitのテストでもしようっと。お、TvTest+HD4550のUVD2でバッファが溜まらない不具合がでなくなった。やったね。ペリエンスはHDDのとこだけ7を超えていてスゲー。
HDDが訳わからん量になってきた。
160GB TERABOX3に装着予定(用途なし)
160GB TERABOX3に装着(用途なし)
250GB 5号機に装着(windows7 64bit)
250GB 6号機に装着(vista 32bit)
320GB 1号機に装着(データ用。vista32bit兼)
500GB TERABOX3に装着(エンコファイル保管1)
500GB TERABOX3に装着(MAD作ってたときのデータ残骸)
1TB 5号機に装着(TSデータ編集用)←new
1TB 6号機に装着(TS録画・保管用)
80GB SSD。1号機に装着(windows7 32bit)←new
1TB NAS(エンコファイル保管2)
使えない40GBとか80GBとか30GBとかHDDレコの250GBとか500GBとかもある。
今日からネットPCをSSDにした。特に理由がないんだけど、IntelのOEMのやつが1TBのディスクとセットで安売りしていたものだから、つい。
ついでにwindows7の32bitのテストでもしようっと。お、TvTest+HD4550のUVD2でバッファが溜まらない不具合がでなくなった。やったね。ペリエンスはHDDのとこだけ7を超えていてスゲー。
5月に入り、急に暑くなったせいか、部屋の温度も急上昇。エンコ時にCPUファンフル回転でも冷却がおっつかないらしく、70度あたりを示している。室温は22度?もっと暑く感じる。
机の上に置いて放置していた風神鍛を付けるなら今しかない、とようやく5号機のエンコPCに風神鍛をインストール。
←リテールからの付け替え
アイドル時は、リテールとさほど変わらず45度近辺。さあ、エンコだ。とりあえず最大2000rpmの風神鍛(リテールは2800rpm?)でも冷えるのかどうか、だ。とまあ、結論だけですが、エンコ時もあんまり変わらない。70度前後といったところ。ただ、音だけは結構静かになった。さすが公称21db。
そういや上写真のように12cm排気ファンを2つ装着しているが、これS-FLEXの800rpm、超静か。廃熱間に合ってないかもしれない。
そうそう、リテールではNBが爆熱だったが、これに交換して幾分低くなった。12cmファンは偉大だ。
机の上に置いて放置していた風神鍛を付けるなら今しかない、とようやく5号機のエンコPCに風神鍛をインストール。
アイドル時は、リテールとさほど変わらず45度近辺。さあ、エンコだ。とりあえず最大2000rpmの風神鍛(リテールは2800rpm?)でも冷えるのかどうか、だ。とまあ、結論だけですが、エンコ時もあんまり変わらない。70度前後といったところ。ただ、音だけは結構静かになった。さすが公称21db。
そういや上写真のように12cm排気ファンを2つ装着しているが、これS-FLEXの800rpm、超静か。廃熱間に合ってないかもしれない。
そうそう、リテールではNBが爆熱だったが、これに交換して幾分低くなった。12cmファンは偉大だ。