忍者ブログ
 何もなくならないよ、ゼロを切り裂くシュレッダー。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WLI-TX4-AG300N出荷されたメールが届いたので、明後日くらいにはつくかも。東京の会社なのになぜか札幌から送られてくる。倉庫が札幌にあるのか、バッファロー札幌工場?から直配達なのか、まあいいか。

WR8500Nはすでに届いていて装着済みである。速度的にはなんにも変化していない、当たり前だが。
まて次号。

しょぼい株取引を思い出した頃に定期的にやってます。

このまえ、ビジョンメガネの株を久しぶりに買ったら、翌日あたりに暴騰したので、買い増ししたらその日のうちに下がり始めたので全部うっぱらった。結局ナイアガラで元の株価に戻っていた。これでちょっぴり利益を得たがサークルKサンクスの株で損をした分を相殺するとWLI-TX4-AG300Nが買えるほどの値段だけの儲けになった。

調子に乗って週末東京三菱UFJを買ったら、今日上昇。全部売って小金ゲット。WR8500Nを買うには足りない程度の値段の儲けでした。
PR
10万だったカードの限度額が15万になっていた、のがつい最近の話で、今月になってなぜか40万に上がった。便利ですよね、陰謀ですかね。リボ5万設定してるので、毎月の上限は5万だけど、調子乗って買い物しまくれば、買い物料に膨大な利息がついてネットで最安値とか選んでる場合じゃねーよバカヤロウ。て感じですね。

さて、今日は、そのカードで、ネットで最安値とか選んで、買い物しまくってみました。

都市部の利を生かし、バイクで日本橋へ出向いたんだけど、欲しいものが売っていない、馬鹿高い、腹痛い、ので何も買わずに家に帰ってから通販で買いました。そのとき、オタロードという看板があった通りに駐輪されていた、フェイトのキャラが全面に描かれていた痛バイクを見て微笑ましくなったので、由としよう。

で、何を買ったかというと、この前欲しいといっていたWLI-TX4-AG300NとAtermWR8500n。NECルータマンセーだけどElementsコンバータがbuffaloからしか出ていないというこのジレンマ。とっととこの組み合わせのレビュー晒してよあそことかあそこ、と思いつつも1人しかレビュアーがでない。その方によると300mbpsで繋がっているようなので、ここは一発勝負に出るぜ、てな具合で購入してみた。

月曜までに来ればいいんだけどな・・・。
ネットのスピードや安定性もそうだけど、LAN内ファイル移動の早さが欲しいのよ。PLCはその点だめで、家では20mbpsしか出ない。ついでにネットのスピードも有線と比べ2/3くらいしか出ていない。

PC3(giga)――LANHDD(giga)――HUB(giga)――8500n(giga)・・・11n(直線5m壁2枚)・・・TX4-AG300N(100M)――PC1(100M)&PC2(giga)

ちなみに、間取りはAtermの速度比較モデルのマンションとまったく同じなので、あれと比べてどれだけ出るかwktkです。

とまあ、散財してから晩、ネット見ていたら、とても面白そうな漫画のjpgを見てしまい、その本探していたら、なのはの同人誌だった。昼にフェイトを見たからか。非エロのうえ、通販で買えたので、生まれて初めて同人誌を購入したのであった。

という一日。そういえば、バンブーも狼も面白くなってきましたねー。
松井から送られてきた。去年は、なんだかんだで損してるんかなあと思っていたのですが、ふたを開けたら7710円の利益が出ていた。まじっすか? バンビの株もTBO関係なく市場で売れたし、さて今年は、どうしよう。

家のまん前にあるサークルKサンクス
総理が変わったら確変しそうなブロッコリー、バンダイナムコ
配当が出ればもうけものビジョンメガネ

とか持ってみようかな。

704x396より704x480のアスペクト比情報埋め込みでエンコしてみる。Aviutlはロゴ除去以外に使っていなかったけど、mp4出力するにあたり、いろいろいじっていたら「移動ツール」「選択範囲を新しいプロファイルにする」を扱う技術を身につけて、格段にCMカット編集がしやすくなった。これならTMPGenc経由せずにエンコできるぞ。

で、ほぼ見終えた今期アニメですが、期待度としてはこんな感じ(個人の感想です)

true tears・・・この絵柄が好き。原作あるのかなと探すと、あれキャラ違う? アニメ板見てみると「キャラ、設定、ストーリー全て原作と違う、原作と同じなのは、涙がテーマという部分だけ 」 アニマス以上ワラタ。

みなみけ~おかわり~・・・こっちの絵柄も余裕で好き。前期はたびたび変なタイミングでEDに入っていて、最後はやっぱり落としてほしいなあと思っていたが、とりあえず1話はキチンと落ちていたので満足。

H2O・・・フルボッコ鬱アニメの予感、OPが好き。パンツは要らない、いやむしろパンツでバランスを取ってるのか。
狼と香辛料・・・(狼だけど)ネコミミモードで地獄行き、全裸で。ストーリーが好き。何か期待させるものがある。

~wktkするかしないかの壁~

フルメタル・パニック!(再) ・・・だいぶ前にようつべで見てしまったが、よもや地上波で再放送があるなんて思わなかった。TVの画面で再視聴、うぇーい。

俗・さよなら絶望先生・・・1話の前半から、飛ばしすぎ。完全についていけませんでした。

~キャプチャするかしないかの壁~

PERSONA・・・自分的DTB枠。こういうアニメも1つは見ておきたい的なもの。

GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-・・・普通に見れる作品なのですが、ネットではど不評?なこの作品。いま同時放映してる1期も見てるんですが、たしかにぜんぜん違いますね。でも、絵柄が変わってもちっとも気にならない私が勝ち組ということで。

破天荒遊戯・・・シュールな部分は好き。
シゴフミ・・・1話完結、じゃないよね?さくっとヤラレタのにはビビッタ。
MAJOR 4th・・・原作内容知ってるだけに、wktkは起こらないがこれは惰性で見続ける。

~一人で見るのがつらいかどうかの壁~
 
ロザリオとバンパイア・・・ぱんつ!ぱんつ!

~個人的な好みの壁~

AYAKASHI・・・ここで切るのはどうかとも思うんだけど、視聴がおっつかないので。
全力ウサギ・・・平日朝7時のキャラモノの放送だもんな、こんなんだろうな。

色々考えて、RD-A301買ってDVDにTS保存というのが第一候補だったけど、TSで保存するほどのアニメがないという現実。基本ボケボケアプコンというテレビ大阪、全部超額縁というサンテレビ、家ではアナログしか映らないKBS京都、サイドカットde映像改悪な毎日放送&異様なコーミングノイズが乗るBS-i、などをそのままTSで撮っても汚いままだ。フィルタをかけてエンコードするほうがいい。てことで、これまでとおりPV3→DivXにしようかと思ったけど、今年からmp4コンテナにH.264+AACで行こうかと思う。

これまでの手順は、D1(またはD3)でキャプチャ→Aviutlでロゴ除去だけかけてプロジェクト保存→TMPGenc4.0XPで読み込み、CMカット→そのまま内臓DivX6.25で1パス固定品質4.0(一部2.5)という流れ。ちなみに、超額縁のSUN以外はほぼ全部D1で済ましている。HVで残すようなアニメはまだない。ファイルサイズ1話100MB前後というかなり節約サイズになっています。画質は推して知るべしです。704x396なのでニコニコよりまし程度です。

TMPG4.0のCMカットのしやすさは異常、これは手放せない。よって、CMカットの後、いったん可逆圧縮で出力。それをAviutlでmp4出力プラグインでエンコ。一手間増えるけど、実験の結果、画質の向上が顕著だったので今年はこれで行こうと思う。

HDD対策としては500GBのガチャポンディスクの「アロケーションサイズ」を32kbにしてみた。昨日まで知らなかった単語ですが、2chにもスレがあったので読んだ結果デフラグ対策になるということで採用してみた。

【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/

見たアニメ全部をエンコしてるわけでもない。2007秋を例にとると、
ひぐらし、カイジ、ef、みなみけ、バンブー、シャナ2、こじか、クラナド、スカイガールズ、ハヤテ。書きだすと多く感じるな・・・。

こうやってエンコの練習をしてるわけです。将来HDで保存したいアニメと遭遇したときこそが本番です。そんな作品があれば良いなあ。エンバーミング待ちですね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
t-ra@73584@142884
性別:
非公開
自己紹介:
二言以上はここ⇔一言のみ
フリーエリア
最新コメント
[12/25 NONAME]
[07/23 t-ra]
[07/23 t-ra]
[07/13 NONAME]
[07/13 NONAME]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ ii 凸 ii ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]