何もなくならないよ、ゼロを切り裂くシュレッダー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年AMD780G(Radeon HD 3200)オンボードなPCを買った。省電力とUVDがその目的だったのだが、肝心のUVDが、DxVAを使用するとC'n'Qが無効化されるというよく分からない現象に見舞われていた。CPUはAthlon X2 4850eで、エンコした1280x720なH264のmp4くらいなら、CPUだけでも十分デコードできていたので無理に使うことも無いと、UVDはまったく使用していなかった。
その後PT1というものが発売し、アンテナがない自分の部屋のPCでもネットワーク経由でリアルタイムに転送してテレビが見られるようになった。さすがにCPUの負担は大きく、再生中はクロックも2.5GHzでフル回転、niconico2chの併用で両CPU使用率も100近くをうろつく有様。
オンボの限界を感じたので、省電力な安いビデオボードでも増設しよう。と、そんなわけで日本橋をふらふらしていたらTWOTOPのビデオカード売り場のPOPを見て「お?」と興味を持つ。各種GPUの消費電力一覧みたいなのがあって、そのなかでRadeon HD4550,4350だけが突出して低い。ドンだけ廉価版だよ、780Gより性能低いんじゃね?などと訝しげにおもい帰宅しグーグル。
これは、動画再生支援のUVD2がついていて、性能も780Gを大幅に凌駕している。ファンレスモデルもある。そこらへんの話は省略するけど、これでCPUの負担を大幅に減らすことが出来るかもしれない。と、価格comとか該当スレを読みながら検討。
4350と4550どちらにしようかな、動画再生だけだし安い4350でもいいかな、しかし微妙な値段差だな。とおもっていたら2.3日前に「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)」というボードが発売された。同じファンレスのギガバイトの4550より安い。これは買いだ。送料うぜえ、到着まで待てねえ、日本橋直行だ。
フェイス→工房→双頭→BEST→ドスパラ→99という定時巡回のようなコースを回り、BEST DO!にだけ置いていたこのビデオカードを5980円でゲットしてきた。隣にあったギガの4550は7980円、高!
ベンチマークの結果とかは貼りませんよ、ゲームしてませんし。ただ、エクスペリエンスは3.5(780G=HD3200)→5.0(HD4550)に大幅アップしました。
PT1+TvTestでの使用は別に書きます。
その後PT1というものが発売し、アンテナがない自分の部屋のPCでもネットワーク経由でリアルタイムに転送してテレビが見られるようになった。さすがにCPUの負担は大きく、再生中はクロックも2.5GHzでフル回転、niconico2chの併用で両CPU使用率も100近くをうろつく有様。
オンボの限界を感じたので、省電力な安いビデオボードでも増設しよう。と、そんなわけで日本橋をふらふらしていたらTWOTOPのビデオカード売り場のPOPを見て「お?」と興味を持つ。各種GPUの消費電力一覧みたいなのがあって、そのなかでRadeon HD4550,4350だけが突出して低い。ドンだけ廉価版だよ、780Gより性能低いんじゃね?などと訝しげにおもい帰宅しグーグル。
これは、動画再生支援のUVD2がついていて、性能も780Gを大幅に凌駕している。ファンレスモデルもある。そこらへんの話は省略するけど、これでCPUの負担を大幅に減らすことが出来るかもしれない。と、価格comとか該当スレを読みながら検討。
4350と4550どちらにしようかな、動画再生だけだし安い4350でもいいかな、しかし微妙な値段差だな。とおもっていたら2.3日前に「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)」というボードが発売された。同じファンレスのギガバイトの4550より安い。これは買いだ。送料うぜえ、到着まで待てねえ、日本橋直行だ。
フェイス→工房→双頭→BEST→ドスパラ→99という定時巡回のようなコースを回り、BEST DO!にだけ置いていたこのビデオカードを5980円でゲットしてきた。隣にあったギガの4550は7980円、高!
ベンチマークの結果とかは貼りませんよ、ゲームしてませんし。ただ、エクスペリエンスは3.5(780G=HD3200)→5.0(HD4550)に大幅アップしました。
PT1+TvTestでの使用は別に書きます。
PR
この記事にコメントする