忍者ブログ
 何もなくならないよ、ゼロを切り裂くシュレッダー。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新春セルフプレゼントその2~U3S6とHDJ-UT1.0~

今年はマザーボードを買い換えることはないと思うので、USB3.0なんて当分使わないなぁ、と思っていたのですが、U3S6とかいうSATA6Gbps&USB3.0対応ボードなるものが安く出回っているのを知り、購入。ついでにUSB3.0対応のI-O DATAの外付けハードディスクも購入。エンコPCで試してみた。

マザーボード(ASUS RampageⅡGENE)のPCI-E2.0x4スロットに
USB3.0ボード(ASUS U3S6)を挿した。x4スロットの有効活用だ~
RⅡGはU3S6の動作対象外だけど、まあ普通に動きます。そして普通に速いです。

T.png
内蔵SATAのHDD(WD10EADS)※AHCI

usb2.0.png
↑IO DATAのUSB3.0対応の外付けHDD「HDJ-UT1.0」
マザーボードのUSB2.0スロットに装着した

usb3.0.png
↑IO DATAのUSB3.0対応の外付けHDD「HDJ-UT1.0」
インターフェースボード「U3S6」のUSB3.0スロットに装着した ※ターボUSB使用

あまり評判きかないけど、この外付けHDDはすこぶる快調ですよ。
ちゃんとスリープ時に電源切れるし。電源内蔵だし。

今度から、動画編集にはこっちを使おうかな。
ただ、robocopyによる録画PCからエンコPCへのコピーは、SATAの方が速い。

2b8283a9.png 79ae0eb4.png
↑内蔵SATA(56.031MB/秒)↑USB3.0(49.876MB/秒)

ひと手間かかってるのかな。動画編集の体感は変わんないです。

2010.1.24追記
USB3.0だと、転送の後半に異常に速度が上がる場合が有り
HDD側のwrite限界(120MB/秒)まで速度が出て、
robocopyの進捗パーセンテージがものすごい勢いでまわります。

といってもLANの理論最高速度は1Gbps(ルータのWR8500Sは850Mbps)。
よくわかんないけど、この場合は平均60MB/秒に達します。

PR
MDR-DS7100というサラウンドヘッドフォンを購入した。音量が上げられない深夜、部屋のメインPCのデジタル出力(SE-90PCI)に繋げて、TvTestでアニメを見る、という限定的な用途。

いくつか同価格帯で候補はあったが、デジタル出力、無線、装着感、電池の持ち、発売日などを考慮に入れてこれに決定。今までは、同じソニーのMDR-IF240Rというのを使っていたが、さすがに違う。

サラウンドとか、特に必要としないし、音にこだわりを持たないし、低音とかもよくわかんない。音楽もこれで聞かないし、デジタル入力によるクリアな音声というだけで個人的になかなか満足。重さも気にならない、でもアニメを見るだけ、という用途にしては高い買い物だなぁと思う。

部屋には他に、2.4Ghz帯の無線機器が2つ、いずれもMicrosoftの無線マウスなのだが、3者それぞれ1m以内の場所にあるけどまったく干渉していないと思われる。何時間か使ったが切れることはなかった。

あと、いくつかの掲示板で報告が上がっている「左耳からピー」の件、自分には聞こえなかった。ちなみにモスキート音のチェックでは16kHzまで聞こえるレベル(使用ヘッドホン:Victor HP-RX500)。あらためてDS7100でチェックしたら19kHzまで聞こえた。やっぱ音が透るから?

音量を最大10にすると「サー」っていうホワイトノイズ?が聞こえるのは仕様だと思う。それも6まで下げると聞こえない。


・・・箇条で書き出してみた。
「VNC、リモートデスクトップの両方を使うのであれば、rd使った後にVNCは使うな。再度rd使うか、vnc使いたければ、再起動しろ。これ鉄則」という文章があった。

rdとはwindowsのリモートデスクトップのことである。rd>>VNCという印象があるのだが、いろいろ制限があって使いづらい。windows7だとpro以上のエディションが必要だったり、切断後ロックがかかっていたり、カードリーダが使えなかったり。

録画PCにwindows7(32bit)を導入してみた。PT1,PV3のドライバ類はすんなり入ったのだが、サービス登録系がうまくいかない。UAC云々の対策を手順どおりにしていたのだが、それをリモートデスクトップで行ったのが悪かったのか?

面倒になったので、録画PCに限りUACを切った。ついでにVNCもインストールした。ただ、rdとVNCは相性が悪いのか片方を閉じて片方を使うとブルースクリーンという現象。ぐぐると1行目のようなことが書いてあったのという話。

リモートデスクトップ ○音 ○描画 ×ロックする △カードリーダ(サービス化で回避)
ultraVMC ×音 △描画 ○ロックしない ○カードリーダ ×スタンバイ(復帰後画面表示されない、休止は○)

リモート解除→自動ロック解除ができる方法がないかなーと。
P1000096.jpgメインPC改造。
変更点・構成はこちら。

鎌アングルは外に熱を廃棄するだけでなく、VGAにも風を送ってくれるかんじ?HD4550の温度は65度前後と高めだけどなあ。つけ方間違ってるかな、┗より┏のほうがよかったかも

ネッ トだけなら今までのAthlonX2 4850eでも十分すぎるのだが、NicoNico2chという2ch実況ソフトがシングルコアしか使わない上けっこう重いので、大量に文字が流れると、 CPU100%になり文字が遅延するといったような現象がおきていた。画面サイズ960x540+同時レス表示10くらいでようやく使えるて感じでした。

これだと液晶画面に結構近づかないと見れないため、もっと大きいサイズで見たいZEという、ただそれだけのために3万をひねり出してみた。あれ?おとといメガネ買い替えるのに22050円使ったような。

ああまたクレジットカードリボ満額払いの日々が始まるお・・・

と、 いうわけで購入したPhenomⅡX2 545(3.0Ghz)なのであります。AthlonX2という選択肢もありましたが、L3が乗っているcorei7なエンコPCで NicoNico2chを使うと非常に軽いので、ひょっとしたら影響あるかもと思いPhenomⅡを選択。905eと720BEと550BEという選択肢 が新たに増えましたが、シングルコアしか使わない・オーバークロックも4コア化もしない・どうせ普段は800MhzなのでTDPなど関係ないという条件か ら、一番安くてクロックも高い(そして発売日が新しい)545を選択。

メモリもDDR3になり、大幅な性能向上が見られたメインPC。さて、こ れは使える。通常800Mhzで動作しているのでCPU温度は30度(晩)-34度(昼)、NicoNico2chを全画面で起動しても 3000Mhz100%にならない。温度は36度くらいに上昇するが、となりのエンコPCでついに80度を超えた(昼、aviutl2つ同時エンコ)のを 見てると超冷え冷えな気がする。
ほぼ半年振りに行う組み立て作業ではめっちゃ苦労した、訳でもなく、ちょっと苦労した。

野ざらしになっていたANTEC P150を用意する
→埃がすごいけど、そんなの後回し。通販で届いたMB・メモリ・CPU/CPUクーラーを開封
→MB(GIGABYTE GA-MA770T-UD3P Rev.1.0)にCPU(AMD PhenomⅡ X2 545)装着
→その上にグリスをセンターウンコ、CPUクーラー(鎌アングル)装着、つ、付かない?
→固定できない。なんか固定するフックを一段緩めるとくっ付きそうだが、横にしたときなんか不安
→かまわずGO
→固定台のネジ付け忘れたり方向間違えたり空気入ったりしたので2回グリス塗り直した
→固定完了。(coretmp32-33度、室温26度。大丈夫っぽい)
→旧メインマシンのHDD・SSD・VGA・SB・DVDを引っこ抜く、DVD抜けねえー
→何とか引っこ抜きP150に換装。
→各種配線作業。キレイとか一切考えずつなぐのに必死
→電源が4pinオス、MBが8pinメス。確か4pinでもおkな話を聞いたことがあるのでその方向で。
→完了。どうせどっかミスッていて起動しないんだろうなあ
→普通に起動。前面ファンだけ動かない(3pinがずれていただけ)
→BIOSを適当に触ってOS起動
→しませんでした。これは予定通り
→Windows7 64bitをインストール
→終了。
あ、埃取るの忘れてた。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t-ra@73584@142884
性別:
非公開
自己紹介:
二言以上はここ⇔一言のみ
フリーエリア
最新コメント
[12/25 NONAME]
[07/23 t-ra]
[07/23 t-ra]
[07/13 NONAME]
[07/13 NONAME]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ ii 凸 ii ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]